ライフログとしてブログをオススメするメリットと発信内容

自分の日常を記録するためにブログを始める。それをライフログと言うようで。

ちまたでは、YouTubeで自分の生活を発信することをvlogと呼んでます。あれもライフログの一種。

そして、この度、リアル引きこもりのドラママ@dqmama_farmingも、ライフログの一環としてブログを始めることにしました。

今回の記事では、ライフログとしてブログを始めるメリット、これからどんなことを発信していきたいのか、まとめていきます。

ライフログとしてブログを始めるメリット

ライフログならTwitterよりもブログが優れている

実はわたし、趣味で家庭菜園をやっています。

自分の家庭菜園の記録用に、その様子を逐一Twitterに残していました。

パッとつぶやくには良いです。とても便利。

が、そのTwitterにも弱点が。

それは、過去ログを遡るのが面倒なこと!!

去年育てた野菜の様子を調べようものなら、

ひたすら画面をスクロール、スクロール、スクロール。

その状況、ザ・ストレス☆

これがブログなら、日時ごと、カテゴリーごとが一目瞭然。

探したい情報が瞬時に見つかるのがブログのメリットです。

自分のペースで見れること

いまや、動画黄金時代と謳われるYouTubeさま。

我が息子もYouTubeさまのお世話になりっぱなし。面白い番組、たくさんありますからね。しかも、無料なら見ちゃうでしょ。

広告の宣伝費も今後右肩上がりだとか。まさにうなぎ上りの業界。

が、そんなYouTubeさまにも弱点が。

それは、動画ゆえに、画面から目が離せないこと。自分のペースで見れないことです。

どうしても、内容を理解するために、動画のペースに合わせて見続けなきゃいけない。活字慣れした人からすると、地味にストレス、ですよね?

その点、ブログなら、自分の好きなペースで読めます。中断も思いのまま。再開するときは文字を追えばすぐにたどり着ける。

動画は言葉だけでは伝わらない動きも分かるメリットはありますが、これはブログなりのメリットであると考えます。

これから発信する内容について

ご挨拶遅れました。はじめまして。ドラママです。30代の子持ちママです。

家庭菜園のこと

先ほども書きましたが、1年ほど前に始めた家庭菜園が趣味です。

Twitterに菜園記録と称してツイートしていましたが、ツイート数も増え、検索に手間取るようになり、家庭菜園のライフログとして始めることにしました。

自分の家庭菜園の記録用に、いつ何を育てたのか、どんな状態だったのか、記録に残していきます。

健康オタクについては後述しますが、家庭菜園においても、その性質が発揮されました。なるべく無農薬で、なるべくお金をかけずに、なるべく手間をかけずに育てていく方法も日々、追求してます。

家庭菜園を追求すればするほど、地球に優しいことは人に優しい、人に優しいことは地球に優しいを実感しています。

食と健康のこと

ムラがあるマイルドな健康オタクです。

昔から、アレルギー体質なこともあり、健康に関することに興味関心ありました。20代の一人暮らしを機に健康食品を買い漁ってみたり、でも、仕事が忙しく、またジャンキーな生活に逆戻りしたりを繰り返していました。30代の今にしてやっと、自分なりの健康が見つかってきたところです。

自分が今まで学んできた、実践してきた、体に良い食事のこと、先天的な体質から判断した食べ物の取り方などなど、発信していければと。

エコ・サステナブルなこと

サステナブルな生き方、これからの地球にも人にも優しく、無理のない生活も。

まずは身近なところから始めてみようと、少しずつエコの取り組みも行っています。

さいごに

すごい人の発信から比べると、平凡すぎる日常と日々の出来事。

そんな日常や気づきを伝え続けることで、それを読んでくれる人がくすっと笑ってくれたり、ふむふむと画面越しにうなずいてくれたらいいなと思って、ブログを始めてみることにしました。

まだまだ出来立てのブログではありますが、これから少しずつ子育ての様にブログも育てていけたらと思います。

細かいレイアウトは後々やっていけたらいいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました